「OLD FASSIONED」2020 出展
会期:2月6日(木)〜9日(日)
時間:11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所:TRIP ROOM(東京都渋谷区恵比寿2-9-8)
オンリー椀 @graf
オンリー椀@grafを開催します。
会期:12月14日(土)〜12月27日(金)
時間:11:00〜19:00
場所:graf(大阪市北区中之島4-1-9 graf studio 1F)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)
問い合わせ:graf shop (担当:宮内)
tel:06-6459-2100
mail:shop@graf-d3.com
http://www.graf-d3.com/news/rokurosya_onlyone_pop_up_shop/
event
grafの家具・プロダクトデザイナーの松井さんと、ろくろ舎代表 酒井によるトークイベントを行います。 grafオリジナルのめし碗、ろくろ舎の汁椀を使って食事もお楽しみいただけます。
(料理提供 : graf studio kitchen)
日程 / 2019年12月14日(土)
時間 / 19:00- (受付18:30-)
定員 / 12名 ※要予約
参加費 / ¥3,000+tax
オンリー椀 @トモダチノ家
オンリー椀@トモダチノ家を開催します。
会期:11月22日(金)〜12月8日(日)月火水曜定休
時間:11:00〜19:00 (土日〜18:00)
場所:トモダチノ家(大阪府大阪市中央区北浜1-1-23 2F)
070.3839.1060
tanaka@tomodachinoie.com
https://www.instagram.com/tomodachinoie/
「語らいと酒」
日程:11月22日(金)、23日(土)
時間:18:00-19:00頃
定員:先着順6名
料金:無料(1ドリンク制)
お申し込み:
1.お名前
2.人数
3.日程
を明記の上、下記までメールにてお申し込みください。
tanaka@tomodachinoie.com
トモダチノ家
木金土日 11:00~19:00(土日祝~18:00) ※月火水定休
tanaka@tomodachinoie.com 〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜1-1-23 2F
TEL: 070.3839.1060
https://tomodachinoie.com
ehehenohe
笑顔の先につくり手が
ツナガルツナゲル合同展示会
「ehehenohe」に出展します。
Web : http://unagino-nedoko.net/ehehenohe2019/?fbclid=IwAR3-7pNC4BOi7YCoRW0KEfyMtbLzsjuifmIvRwtX3XDp32oZ6-Rh1ZfuAQ0
販売日程:11月2日(土)~10日(日)
商談日程: 7日(木)、8日(金)
会場:福岡八女 うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町267時間:11時30分~18時
オンリー椀 @FACTORY FRONT
燕三条 工場の祭典に合わせましてセレクトショップ FACTORY FRONT様にてお椀受注会オンリー椀を開催します。期間中は燕三条ならではの技術で作られた箸置きや豆皿もオーダーもできる他FACTORY FRONTを営むMGNET武田様とろくろ舎主宰酒井のトークイベントも開催します。
Web : https://www.factoryfront.com/information/rokurosya_onlywan/
トークイベント申し込みフォーム :https://docs.google.com/forms/d/1-6my0Xq0okBAb2u4pLG-Yg0z-nv7oGtpdB8nDdu7JaE/edit
木地展 @ろくろ舎
石川県輪島より輪島キリモトさまをお招きして
朴木地を中心に角物木地やろくろ舎による丸物木地を展示販売致します。
@ろくろ舎
2019.5.1(水)~4(土)
11:00~17:00
関連イベント「産地を越える・時代を越える」
5.1(水) 18:00~20:00
「産地を越える・時代を越える」と題しまして
輪島キリモト 桐本泰一氏、桐本滉平氏をお迎えしてトークイベントを行います。
オンリー椀 @カタカナ
カタカナ自由が丘店にて、お椀受注会「オンリー椀」を開催します。
日時:4月6日(土)~4月19日(金)
場所:カタカナ自由が丘店
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-2–21第一ワチビル1階
http://katakana-net.com/
ろくろ舎 丸物木地師の仕事展
ろくろ舎 丸物木地師の仕事展を開催します。
会期: 2019年3月29日(金)~2019年4月14日(日)
会場:旧寺崎邸2F 企画展1
時間: 11:30-18:00
休み:火曜・水曜
住所:福岡県八女市本町327
電話:0943-24-8021
http://unagino-nedoko.net/
thought EXHIBITION & MARKET 2019
合同展示会thoughtに出展します。
thought
【EXHIBITION】
3.28 (thu) 10:00〜18:00
3.29 (fri) 10:00〜18:00
バイヤー及び関係者を対象とした展示会を行います。
終日、一般の方のご来場はご遠慮しております。
【MARKET】 3.30 (sat) 10:00〜17:00
出展ブランドによる物販を行います。 どなたでもご来場いただけます。
文書館&旧東屋
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮内
http://www.thght.jp
オンリー椀 @jiji
和歌山県のjijiにて、お椀受注会「オンリー椀」を開催します。
オンリー椀@jiji
2019 / 3/23(土)、3/24(日) @ jiji
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡和歌山県西牟婁郡白浜町1111-34御幸ビルディング2F
Tel : 0739-20-4907
web : https://www.jijiatelier.com
-----
ろくろ舎×食堂ことぶき お食事会 ※要予約
3/22(金)
夜の部(会期前) 2,500yen(in tax) 19:00~10名
3/23(土)
昼の部 1,500円 (in tax)
1部 11:00~
2部 13:00~ 各10名
夜の部 2,500円 (in tax) 19:00~ 10名
3/24(日)
昼の部 1,500円 (in tax)
1部 11:00~ 2部 13:00~ 各10名
※ドリンク代は別途
※ご予約は jiji0822@leto.eonet.ne.jp まで。
漆器と酒とワタシ @ 丼池繊維会館
on 2018.12.11 EVENT
漆器と日本酒のイベント「漆器と酒とワタシ」を開催します。
「漆器と酒とワタシ」
2018.12.24 Monday / Holiday
Open : 13:00~19:00
Live : 1st 15:00- 2st 17:00-
Entrance : ¥1,500(1Drink付)
Exhibition : ROKUROSHA
Sake &Food : Kan-no-MIHO
Sweets : Le Cocoole
Live : Mitsuki sweden ・Sachiko Maekawa
丼池繊維会館
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目1−16 2F
※地下鉄御堂筋線本町駅12出口、堺筋線境筋本町駅11出口より徒歩3分。
※当会館には自転車置き場はございません。
1階エントランス周辺は駐輪禁止となっております。
SOU exhibition 03 : The passage of time @ Cazahana
「SOU」の展示販売会を 金沢セレクトショップ「Cazahana」にて開催致します。
2118.12.15(sat) ~ 12.25(sun)
月 - 金 11:00~19:00
日・祝 11:00~18:00
定休日 / 木曜日
〒920-0902 石川県金沢市尾張町1丁目8−1
T : 076-225-8807
M : info@cazahana.com
http://www.cazahana.com
ONLY WAN @ROLE/GALLERY
富山県高岡市 ROLE / GALLERY にて、お椀受注会「オンリー椀」を開催します。
@ROLE / GALLERY 会期 9/21(金)~10/5(金)
※作家在廊予定日 9/21~24
〒933-0022 富山県高岡市白金町5-2 印刷ビル2F
Tel 0766-53-5862
http://www.haneda-jun.net
ONLY WAN @SEMPRE HOME
東京・池尻大橋 SEMPRE HOME にてお椀受注会「オンリー椀」を開催致します。
@SEMPRE HOME
2118 9/1(土)~9/17(月)
職人在店日 9/1,2,15,16,17(職人が在店しない日程もオーダーはお受けします)
SEMPRE HOME
〒153-0044
東京都目黒区大橋 2-16-26 1F•2F•3F
tel.03-6407-9081(代) fax.03-6407-9082
OPEN.11:30~19:30
CLOSE:年末年始
https://www.sempre.jp
47あつらえ展 -47都道府県のセミオーダーマーケット-
渋谷ヒカリエd47museumにおきまして8/16(木)から開催される展覧会
「47あつらえ展 ~47都道府県のセミオーダーマーケット~」に出展します。
http://www.hikarie8.com/d47museum/2018/08/47-47.shtml
【会期】8/16(木)~10/8(月)
【時間】11:00~20:00(最終入館19:30)
【場所】d47 MUSEUM: 渋谷ヒカリエ
【主催】 D&DEPARTMENT PROJECT
【企画協力】ててて協同組合
オンリー椀 & pop-up store @Community Store TO SEE
オンリー椀 & pop-up store @Community Store TO SEE
京都、Community Store TO SEE にてオンリー椀 & pop-up store by Rokuroshaを開催します。また、15,16日は三社合同のTO SEE MARKET を開催します。
@Community Store TO SEE 〒604-8203 京都府中京区衣棚通竹屋町上ル玉植町244
tel : 075-211-7200
2018 / 7/7(土)~16(月)
OPEN : 11:00~19:00 ( 火曜日&不定休あり )
-------
TO SEE MARKET
出店 : Rokurosha / MatoYa / The reconstruct project
@Community Store TO SEE
2018 / 7/15(日)16(月)
OPEN : 11:00~19:00
(15日はTO SEE loungeと題しましてBar営業を致しますので営業を延長致します)
-------
TO SEE lounge 2018 / 7/15(日) 19:00~
TO SEE MARKET 出店者によるBar営業を行います。
ONLY WAN
ONLY WAN
日本をキーワードに、幅広いカテゴリーのコンテンツをキュレーションするプロジェクト、BEAMS TEAM JAPAN の発信拠点「BEAMS JAPAN」にてお椀の受注会を開催致します。
http://www.beams.co.jp/news/972/
@BEAMS JAPAN 1F
〒160-0012 東京都新宿区新宿3-32-6
TEL : 03-5268-7300
2018 6/9(土)~6/18(月) 11:00~20:00
職人在店日 6/9~12 6/16~18
(職人が在店しない日程もオーダーの方はお受け致します)
MatoYa POP UP SHOP at ROKUROSHA
Matoya POP UP SHOP at ROKUROSHA
日常に溶け込む「美しいモノ」、「琴線に触れるモノ」をジャンルレスにセレクトするオンラインショップ「 MatoYa 」によるPOP UP SHOPをろくろ舎にて開催いたします。The Toronto Ink Companyによるテストピースをはじめ店主の独自の視点からセレクトされた作品が並びます。
@Rokurosha
2018年5/20(日)~6/3(日) 11:00~19:00(期間中は休みなく営業致します)
店主在店予定日 6/2,3
Ryota Ishihara Origin
Ryota Ishihara Origin
長崎県波佐見を拠点に活動する陶磁器デザイナー石原亮太による展示販売会を行います。単に料理を盛るだけではない楽しさが彼の器からは感じられます。
本展示は従来の作品加え、彼の創作活動の本(origin)となるアートワークを展示いたします。
http://pebble-st.com
@Rokurosha
2018年4月28日(土)〜5月13日(日)
作家在廊予定日 5月12日(土)13日(日)
SOU exhibition 02 : The passage of time
SOU exhibition 02 : The passage of time
「時の経過」
時の流れとは時計の針のように
一定に進むものとは限りません。
地層のように積み重なった塗料の集積を
あえて、割り、砕き、自然に面を磨耗させることによって
移ろいの中の一瞬が露わとなり
ただ、自然物のようにそこに存在しています。
SOU
吹き付け塗装の際に産まれる塗料の積層。
本来であれば、廃材として捨てられる運命にある、これらの素材ですが、
一皮削りだすことで、思いもよらない色彩の洪水が溢れだします。
意図して作り出すことが出来ず、一つとして同じものがない、
これらの色の集積は、見る人、見る角度で無限の表情を見せてくれます。
SOU mean “layer” in Japanese,e.g,layers of paint by spray-painting,which are usually junk to be wasted. However,once those layers are scraped,unique, brilliantand unpredictable colors are amazingly flowing out. Each accumulation of the colors is authentic and different ,having infinite looks.
@ NOTA_SHOP
2018.04.07(Sat) ~ 22(sun) / 11 : 00 ~ 18 : 00
定休日:火曜日・不定休
〒529-1804 滋賀県甲賀市勅使2317
新名神信楽ICより車で6分
信楽高原鉄道[勅使線]より徒歩7分
TEL : 0748-60-4714
MAL : info@nota-and.com
SOU exhibition 01 : The passage of time
SOU exhibition 01 : The passage of time
「時の経過」
時の流れとは時計の針のように
一定に進むものとは限りません。
地層のように積み重なった塗料の集積を
あえて、割り、砕き、自然に面を磨耗させることによって
移ろいの中の一瞬が露わとなり
ただ、自然物のようにそこに存在しています。
SOU
吹き付け塗装の際に産まれる塗料の積層。
本来であれば、廃材として捨てられる運命にある、これらの素材ですが、
一皮削りだすことで、思いもよらない色彩の洪水が溢れだします。
意図して作り出すことが出来ず、一つとして同じものがない、
これらの色の集積は、見る人、見る角度で無限の表情を見せてくれます。
SOU mean “layer” in Japanese,e.g,layers of paint by spray-painting,which are usually junk to be wasted. However,once those layers are scraped,unique, brilliantand unpredictable colors are amazingly flowing out. Each accumulation of the colors is authentic and different ,having infinite looks.
@ ROKUROSHA FACTORY & STORE
10.12(sun) ~ 24.12(sun) 2017 / 11 : 00 ~ 19 : 00
〒916-1221 福井県鯖江市西袋町512
TEL : 0778-42-6523
MAL : info@rokurosha.jp
d47 MUSEUM第20回展覧会[ P to P GIFT 2018 ]に出展します。
渋谷ヒカリエ 8F d47 MUSEUM において開催される
[ P to P GIFT 2018 ]に出展します。
第20回目となる今回のテーマは
「 P to P GIFT 2018 Problem to Product GIFT 」として
47都道府県の地域問題から生まれた製品が並びます。
ろくろ舎は福井県代表として47組に選定していただいております。
P to P GIFT 2018 Problem to Product GIFT
会期:2017年11月30日(木) ~ 2018年2月4日(日)
会場:d47 MUSEUM (渋谷ヒカリエ8階)
時間:11:00 ~ 20:00(入館は19:30まで) ※12/31は18:00まで、1/1休館
主催:D&DEPARTMENT PROJECT
入場無料
http://www.hikarie8.com/d47museum/2017/11/p-to-p-gift-2018-problem-to-product-gift.shtml
[ and MARKET ] を開催します。
東京で活動するデザインユニットMUTEと福井で活動するTSUGI・ろくろ舎・Cinqが協働して開発を手がけた、福井杉の間伐材で作った展示ユニット「FRAME」を発表します。
https://www.frame-f.com
発表に合わせて、9/16(土)~18(月)に東京・千駄ケ谷のTHINK OF THINGSにて、発表&3日間限定のマーケット「and MARKET」を開催します。
「and MARKET」
日時:2017年9月16日(土)15:00-20:00/17日(日)12:00-19:00/18(月)12:00-17:00
会場:THINK OF THINGS(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-1)
入場:無料
出展:ataW/ex. flower shop & laboratory・霽れと褻/OBSCURA COFFEE/スリラー/TSUGI/DOOKS/NIZYU KANO/Pols/MicroWorks/MUTE/MONOPURI/ろくろ舎(出展日については後日ウェブサイトにてお知らせします)
アクセス:JR原宿駅竹下口より徒歩3分
URL: https://www.frame-f.com
「SUNDAY MARKET」に出店します。
3ヶ月に一度、三軒茶屋にお店を構えるコーヒーロースター・Obscuraと生活雑貨のセレクトショップ・klala(クララ)が運営するマルシェ
「SUNDAY MARKET」に出店します。
6月4日(日)13:00~17:00(売り切れ次第終了)
場所 : koala,obscure coffee factory
OBSCURA COFFEE ROASTERS
http://obscura-coffee.com
Klala
http://www.klala.net
「VOID MADE MARKET Vol.03」に参加します。
「play green」に参加します。
場所 / 阪急うめだ本店1階 コトコトステージ11
日時 / 4月19日(水)~25(火)
日~木曜日 / 10:00〜20:00
金・土曜日 / 10:00〜21:00
お問い合わせ / graf shop
tel. 06-6459-2100
mail. shop@graf-d3.com
阪急うめだ本館 NATURE IN THE CITY公式HP
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/nature/index.html
「グリーンインテリアの楽しみ方」に掲載されました。
エイ出版社より発売のムック本
「グリーンインテリアの楽しみ方」
にてろくろ舎Timber pot を紹介頂いています。
https://www.amazon.co.jp/グリーンインテリアの楽しみ方/dp/4777945057
「暮らしをつくる-ものづくり作家に学ぶ。これからの生きかた」に取り上げていただきました。
技術評論社より発売の
「暮らしをつくる-ものづくり作家に学ぶ。これからの生きかた」
にてろくろ舎代表の酒井を取り上げていただいています。
https://www.amazon.co.jp/暮らしをつくる-~ものづくり作家に学ぶ、これからの生きかた-Local-Life-Book/dp/4774186481
TOKYO CRAFT MARKET Season 03に出店します
TOKYO CRAFT MARKET|Season 03 : Fall 2016
日時:2016年10月29日(土)・30日(日)10:00~16:00
場所:表参道・国連大学前広場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
Facebook https://www.facebook.com/events/1649703348676754/
Pinterest https://jp.pinterest.com/farmersmarketjp/tokyo-craft-market-03/
ろくろ舎商品も10月1日より3ヶ月間店頭に並びます。
ろくろ舎以外にもソトコト編集部とTRUNK HOTELが厳選したソーシャライジングな商品を限定販売致します。
ぜひ、お立ち寄りください。
FACEBOOK https://www.facebook.com/trunkhotel/
INSTAGRAM https://www.instagram.com/trunkhotel/
TRUNK(HOTEL) http://trunk-hotel.com/
開業準備室情報 http://trunk-hotel.com/pre/
ぜひ、ご覧ください。
ろくろをクルクル回して木を器に。福井県鯖江「ろくろ舎」の木製プロダクト
キナリノ
https://kinarino.jp/
roomie
http://www.roomie.jp
47 REASONS TO TRAVEL IN JAPAN 、47都道府県のモノ、ヒト、コトをフォーカスするページにてろくろ舎及び弊社商品Timber potを取り上げていただいています。
d design travel AICHI
http://www.d-department.com/jp/archives/publics/32233
人、暮らし、地域をつなぐ移住、田舎暮らし情報誌 TURNS 17号 特集「地方でお店をはじめよう」にて ろくろ舎併設SHOP「ROKUROSHA STORE」を掲載していただいています。
TURNS Vol.17
http://www.turns.jp/magazine/1404
ロンドンを拠点とし、国際情勢からライフスタイル、アートなど感度の高い月刊誌として世界中で展開されているMONOCLE (モノクル)6月号にてTimber potを掲載して頂いています
MONOCLE公式サイト
https://monocle.com/
2016/5/9から7/12まで、伊勢丹新宿店本館5階ウェストパークにて老舗、高野竹工の新しい試みの催事が行われ、ろくろ舎も一部関わっております。
ろくろ舎が「金沢のイロトリドリ」の第二弾に出展いたします。
「金沢のイロトリドリ」のディレクター原嶋亮輔さん/root design officeとセコリ荘金沢が地場のものづくりを、アートやデザインの視点からセレクトしたカナザワスーベニアとして、旅先を彩る、イロトリドリのアイテムをお届けします。
セコリ荘金沢
http://www.secorisoukanazawa.com/posts/685028
ろくろ舎も少しですが登場しています。
【映像】
https://youtu.be/Lqj0eW4d0es
暮らしを紡ぐまち 河和田
http://kawada-t.jp
4/2(土)に行われるマーケットにろくろ舎が出展致します。
https://www.facebook.com/events/550467158455751/
「あたらしい買い物のカタチ、はじまります」
"これからは、家がお店になる時代?"
新しく完成する住まいにて、1日限りのお店がオープン。
県内外の話題のショップが住まいを舞台に、新しい暮らしを提案するマーケットを開きます。また、4/2・4/3には、建築家・高橋利明と大工棟梁・竹内啓修による、建築相談会を開催します。
高橋利明建築設計事務所
https://www.facebook.com/ttaa2011
CASA vogue
http://casavogue.globo.com/Design/Feiras/noticia/2016/02/frankfurt-dia-2-jovens-talentos.html
ドイツ、フランクフルトで年一回行われる世界最大級の消費財見本市 「Ambient 2016」に出展します。
「Ambient 2016」
[会期] 2016年2月12(金)~16(火)
[会場]ドイツ、フランクフルト国際見本市会場
[主催]メサゴ・メッセフランクフルト
Ambient公式サイト
http://ambiente.messefrankfurt.com/frankfurt/en/aussteller/willkommen.html
「手工業、中量生産」をテーマにした「ててて見本市2016」にろくろ舎が出展します。
・開催日:2016年2月3日(水)〜5日(金)
・会場:TOLOT/heuristic SHINONOME
http://www.heuristic.com/tolot/
・入場には招待状が必要となります
・バイヤーとプレスを対象とした商談見本市です。
・一般の方の入場はできません。ご了承ください。
ててて見本市
http://tetete.jp/
ロハスピープルのための快適生活マガジン月刊ソトコト2月号創刊200号記念特集「あたらしい移住のカタチ」にて全3ページろくろ舎を掲載していただいています。
ソトコト2月号
http://www.sotokoto.net/jp/latest/?ym=201602